2010年11月01日

首都高のトートバッグ


似ているところと似ていないところがあって面白かったです

こういうのって結構流行ってますよね

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101031-00000003-tkwalk-ent

メッセンジャーバッグとかでも似たようなリサイクル系のものがありましたが

こうやってみるとやっぱりいい感じだなと、ストリームっぽいですよね

首都高で使用済みの横断幕を活用したバッグが発売されるんだそうです

横断幕は見やすくないとダメなのでかなりカラフルで

しかももちろん何か字が書かれてますから、バッグにしても面白い感じだし

高速道路マニアとかキューブにはたまらないものでしょう

そもそもこういう横断幕ってたぶん必要なくなったら廃棄するだけっていうものだったと思うし

材質もしっかりとしたもので作られてるはずなので、確かにもったいないですよね

そう考えると、マニアが喜んで、ごみも減って、しかもたかくうれるっていうことで

アルファード査定とかにかなりいいアイデアなんじゃないでしょうか

首都高に限らずこういう横断幕って日本全国で見ればかなりたくさんあると思うので

もうちょっと安くして売るといいんじゃないでしょうか

ちょっとこの首都高のトートバッグはその見た目とか、使い回しの割には高いなって思います

年間6000個くらい作れるっていうこの量が多いのか少ないのか

マニアってそれよりたくさんいるかもしれませんね  


Posted by 激やっさん at 10:24カー日記

2010年10月29日

パーツをピカピカに


食べるものにも健康志向ですよ

マクロビとなってくると難しいんですが

何も考えずにいるよりかは絶対いいですよね

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101029-00000005-impress-ind

車に限らず、メッキパーツや金属部品が曇ってくるのはさみしいもので

なんとかピカピカにしたいと思って磨きまくるんですが

それがかえって逆効果になったり難しいんですよね

そういうメッキの曇りやサビを落とすケミカルがあるんだそうです

メタルレストア&ポリッシュというもともとはヨット用の金属部品磨き剤らしく

値段を見てみるとだいたい2000円くらいで売られていますね

果たしてこの値段がどうなのかっていう問題ですが

大きな缶に入って保管できるので、2000円分でかなりの金属部品をピカピカにできそうだし

マーチ相場は高くないと思います

アウディみたいな車やバイクにも使えるし

ステンレス、黄銅、銅、クロームメッキ、アルミニウムなどの金属表面をツヤツヤに再生しちゃう優れもの

らしいので、かなり期待しますよね、一般的なものって

アルミはダメですとか、クロームメッキはダメとかいろいろ限定がありますが

これは結構使える部分が多いみたいだし

休みの日とかステップワゴン査定のためにガンガン磨きたくなりますよね

こういうポリッシュを買ってしまうと、つい必要以上に磨きたくなって

家中の金属部品がピカピカになってしまうってことがあるんですが

それはそれでいいかなって思います

  


Posted by 激やっさん at 10:21カー日記

2010年10月28日

マーチの隠し玉って何?


秋っぽくない気がする

こういうものにすら季節を感じるのって日本人の感性なのか

それともただの勘違いなのか

そもそも外国に行ったことがないのでよくわかってなかったりします

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101027-00000037-rps-ind

わざわざタイから輸入しているのに決して安くないしかっこが悪いと評判の日産マーチ

最初はかなり評価が低かったんですが、次第に実車が走るようになってちょっと評価が変わってきてます

まず燃費がいいみたいですね、26kmっていうカタログだけじゃなくて

実燃費もけっこうよくできているらしいんです

スイフトも頑張っていますが

アイドリングストップもいいみたいだし

エスティマとかの影が最近薄いのもわかりますね、エスティマ売るのがいいかも

ただ、アイドリングストップは専用のバッテリーを積んでいて

そのバッテリーって3年くらいで交換が目安

しかもディーラーで交換すると3万円は軽くかかるそうですから

果たしてもともとの値段も高いしそういった費用を考えると

アイドリングストップ分で節約できる燃料でそれがペイできるのかっていう感じもあります

12月に発売されるヴィッツもラクティスもマーチと同じくらいの燃費になるそうで

かなり競争が激しくなっています

そして隠し玉っていうのは3気筒でスパーチャージャー付きのことみたいですねえ

ハイブリッド車並みの燃費を実現できるんじゃないかっていう話ですが

安くて燃費がいい車ならみんなほしいですよね

  


Posted by 激やっさん at 09:57カー日記

2010年10月27日

BMWの2シリーズ


今やこういうハンドルは絶滅寸前

ハンドルのかっこよさより万が一の時のエアバッグを取りますよね

エアバッグで助かったっていう事故だって多いと思うし

そして昨日の逆走のナビですが、完全に間違ってました

逆走車がいることをナビが教えてくれるんじゃなくて

単に自分が逆走した時に注意してくれるっていうことらしいです

便利かもしれないけど必要ないなあって思いませんか

技術的には確かにすばらしいのかもしれませんが、交互通行の地方高速とか

万が一誤作動したらそれが事故の原因になりますし

そう考えると怖いですよね

もちろんそんな危ないことは絶対ないレベルにまでもっていっているのが車業界のすごさなんですが

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101026-00000057-rps-ind

BMWが2シリーズを開発中かと言う話

1シリーズでもけっこう高いんですよねえ、あの車格でこの値段か!って驚きますが

1と3の間に2を持ってくるうじゃないかっていう話

FR車の入門みたいな形になるんじゃないかってことです

1シリーズの下にさらにデミオみたいなFFの入門車を作るんですね

細かく稼いでいこうっていうことで

相対的にこれまでの3とか5がちょっといい感じになるのかな

でも3シリーズも十分日本では高いですが、よく見ると高級車の作りでは無いので

その辺がポイントになるかもしれません私はプリウス査定でいいです

ブランドで買う人には問題ないんでしょう

あと必要なのはノア売るみたいな箱のミニバンですか  


Posted by 激やっさん at 09:54カー日記

2010年10月26日

逆走は絶対ダメ


これがわかるようになれば本物ですよ

私にはわからんので本物ではないってことですが

壺とだけ言っておきましょう

決定的瞬間をとらえる

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101025-00000586-san-bus_all

実際に自分も、逆走ではないんですが

高速道路の出口を行き過ぎた車が、バックしているのを見たことがあります

あれは本当にびっくりするし、ちょっとのタイミングで大事故が起きるのがだれにでもわかるので

出口を通り過ぎてしまったらあきらめて次まで走ってほしいものです

そういう車に遭遇したら自分が何もしてなくてもものすごい危険ですもんね

この前もわざとやったっていう事件もありましたが

そんな高速道路の逆走を報知してくれるナビを日産のノートが開発しているんだそうです

ナビがそれを教えてくれたらヴォクシー売るのにもありがたいですよね

ただ相手の車の位置は正確にはわからないのでちょっと困りそうですが

逆走している車があるっていうだけでもけっこう助かりそうです

日産は、高級セダンのフーガハイブリッドから搭載していくということで、ティーダにも付けてくれないかなあ

メーカー純正のナビって高いのがちょっとあれですがこういう付加価値があれば

ちなみに西日本高速で年間逆走件数は400件もあるんだとか、事故になったのはそのうち15件だそうですが

けっこう毎日のように起こっているので注意が必要ですね



  


Posted by 激やっさん at 09:37カー日記

2010年10月25日

パトカーで駐禁をとられる


素カレーっていうジャンルだと思います

カツ入れておけばよかったのにっていう気分を表現するには

最適のものじゃないでしょうか

セレナ査定で疲れてるのかな

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101025-00000136-yom-soci

これってもちろん歩道に車を止めたら駐車違反なのはまちがいなので

誰であっても、どんな車であっても反則切符を切られるのは当然といえば当然なんでしょうけど

誰が見たってパトカーはパトカーですし、クラウンだったのかはわかりませんが

交番の前にちょっと停めていただけで反則切符を切るって

なんとなく、嫌がらせみたいな感じがしますね。パッソ売るためには仕方ないか

実際にそれをやったおかげで、全国にこのニュースが流れるんだからすごいことです

しかも、現場に行く際に地図の確認で5分程度注射しただけで、さらんび2人の署員も同乗していたんだとか

一体だれが捕まえたのかと思ったら

住民からの110番通報で違法駐車が発覚したんだそうです

それをされたら、切符を切るしかないんでしょうね、何となくこれはかわいそうな気がします

パトカーで言えば、変に飛ばしていたりすることがありますよね

1度見たのはサイレンを鳴らさずに赤色灯だけを回して飛ばしている車

あれは間違いなく違反だと思うんですが、そういう危険なのは取り締まってほしいけど

6メートルの歩道に5分止めて地図を確認するのは別になあって思います

京都の人は怖いですねえ

  


Posted by 激やっさん at 09:32カー日記

2010年10月22日

フィットの売れ行き


常に子供の心をとらえて離さないっていうことで

もうある程度以下の年代の人にとっては心のヒーロー的な扱いでもいいんじゃないでしょうか

それにしても人気がありすぎですよね

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101022-00000041-fsi-bus_all

マイナーチェンジ後2週間弱ででフィットとフィットハイブリッドの受注が2万1000台を突破だそうです

もっとびっくりするくらい売れるのかなと思っていたら、それほどでもないんですね

付きの販売計画が1万4000台なのでそれと比べたら売れていることにはなるんですが

スタートダッシュとしてはどんなものなんでしょう

こういう記事って新車が出たら大体出てくる類のもので

最初は受注がすごい増えるので、これがどれくらいなのかってわかりにくいですよね

ちなみにそのなかで7割が1万5000台がフィットハイブリッドなんだとか

ハイブリッドにかなり注目が集まっていることがわかります

旧型からの乗り換えが40%ということで、新しくフィットに乗り換えるっていう方も多いみたいですね

ハイブリッドは予測では4割程度の比率だったらしく

やはり価格が高いというのがホンダにとっても気になるところだったみたいですが

最初とは言え予想よりも全然多い7割がハイブリッドを選んだのでかなり気合が入っているみたいです

プリウスを抜きたいみたいですから、トヨタもうかうかしていられないでしょう

ここはカローラハイブリッドを思い切って出すとか

来年の後半って言われているヴィッツハイブリッドを出すべきじゃないでしょうか

特にヴィッツは今年の12月にマイナーチェンジですから

その時に出せばいいんじゃないかって思うんですが、無理なんですかね

プリウスの売れ行きに響いたらまずいしその辺は難しいですね  


Posted by 激やっさん at 09:26カー日記

2010年06月23日

今時のETC車載器


うまいつけ麺ってどうなんでしょうね?

うまいラーメンならわかるというかたぶんうまいんだろうなって思いますが

つけ麺ってそこまでこだわるものなのかな?

とか言ったら、つけ麺屋の人にはものすごい怒られますが

それだけおいしさに対するこだわりがあると大変だろうなって思います

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100623-00000002-rps-bus_all

カー用品というかカーAVC機器の統計っていうのもきちんと取っているんですね

国内でのカーAVC機器の出荷金額が8カ月連続でプラスになったんだとか

これはたぶん、ANAカードで買うんじゃなくて新車に搭載するものも含めての数字というか

ほとんどが新車に搭載するために作られたものなんじゃないかと思うんですが

CDだけじゃなくて、カーステレオもまだ出荷しているんですね

カーステレオ本体(カセット)って書いてあるんですよ

9000台つくられてます。これって本当にカセットだけなのかなあ、東電スイッチカードで効いてみようかな

カセットもないラジオだけっていうことも考えられますね、商用車だとそういうのもあるし

カー用品でもやり過ぎだろうと思うのが、カーDVDとかテレビなんですが

車の中でそこまでしなくてもっていうのはみんな思いますよね?

そんなことないから、こんなにたくさん作られているのかもしれませんが

カーオーディオについても、CD,DVD,ハードディスクとか

車載オーディオって何のメディアが一番使い安かって考えると

ipodがつながったらそれが一番使いやすいんじゃないかって思います

ということでカーオーディオとかもこれからはあんまり盛り上がらないかもしれませんね。  


Posted by 激やっさん at 09:32カー日記

2010年04月30日

ユニクロとミシュランのコラボ


わらじみたいだなあと思ったんですが

考えてみればわらじってそんなに見たことないなと

そんなものに例える意味もちょっとわからないなとか思いました

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100429-00000012-rps-bus_all

ミシュランって言えばあの輪切りになったようなミシュランマンが思い浮かびますよね

名前はミシュラン坊やだと思ってたんですが、ミシュランマンでした

あとは、料理ガイドのミシュランも、タイヤのミシュランとおなじなんですよね

もともといろいろガイドを見て車でそのお店に行ってタイヤを擦り減らせることが目的だったんだとか

何となく違うような気もしますが

そのミシュランとユニクロがコラボしたんだそうで

コラボTシャツが出ています。

おなじみのミシュランマンが片手をあげて、あとタイヤのエナジーセイバーが乗っているんですが

これってミシュランの宣伝にしかならない気がしますよね

もしくは社員の人か、おそらくこれだけじゃなくていろいろ種類はあると思うんですが

普通のメンズが1500円だそうでミシュランファンにはたまらないなと

ガリバー査定でミシュランファンがどれくらいいるのかは未知数ですが

正直ミシュランのタイヤってあんまり目にすることないですよね

車買取でも日本車で最初からミシュランを装着している車とかあるのかな?  


Posted by 激やっさん at 13:11カー日記

2010年03月02日

店舗の閉鎖




こういう写真も一応ありました

フラッシュは厳禁です

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100301-00000163-jij-bus_all

家電量販店とか、安売りのお店ってバイク王の口コミを調べていて思ったんですが

今の時代でもけっこう勢いがあってそんなに不況の影響はないんじゃないかって思ってましたが

やっぱりけっこう危ないところがあるみたいですね

ベスト電器はダイレクトメールの問題とかそういうのがかかわっている気もしますが

もちろん、違法なことをしていたんだからそれも仕方が無いところ

全体の3割の直営店を閉鎖したり、従業員を配置転換したりするんだとか

ベスト電器ってそれほど、お店同士が近いっていうイメージもないし

配置転換って、遠くに飛ばして、自主的に辞めろって言っているようにも見えますが

実際に店舗が閉鎖になると、一番気になるのは補償の問題ですよね

やっぱりいろいろとETCカード比較をしてきた経験からすると

バイク買取でお店独自の5年保証とかお金を払って入ったにも関わらず

閉店して近くにお店が無いってことになったら

本気で泣くに泣けません、遠くの店舗に持っていけばいいのかも知れまsんが

そういう場合って実質的には泣き寝入りってことになりますよね

つぶれそうなお店にしてみたら、そんなことをいってる場合じゃないのかもしれませんが

お金を取っておいてそういう対応だったらとおもうと

なかなか、どこで買うかっていうのも大事なポイントになってきます

たぶん契約書の中に潰れたときのこととか書いてあるとは思うんですが

ああいうお店の契約書って読まないですよね

読まないのが悪いっていわれるとどうしようもないですが

  


Posted by 激やっさん at 10:08カー日記

2010年03月01日

昨日は日本地図が




海遊館に行ってもこんな写真ばかりで

いったいなにを考えていたのか思い出せない

いろいろと調べてみた結果、Pasmoのクレジットカードが一番じゃないかという結論に

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100301-00000005-mai-soci

きのうは東京メトロのカードとか日本地図を目にする機会が多かったですよね

正直言って、警報とか出て、かなり騒がれていたにもかかわらず

あまり、キチンとそれを受け入れて、

非難していた人がいなかったような感じはあるんですが

実際のところ、思っていたよりもかなり高い波がきていて

やはりこういう時にはきちんと避難したり、対策を取っておくことは重要ですよね

サーフィンをしていた人もいたみたいですが、予想よりもずっと大きい波が来たら

どうなるのかとか、スイカカードとか考えないんでしょうか。

サーフィンをするっていうことはもともと波が高いところともいえますし

いくら注意しても全然聞き入れないとか、びっくりしますよね

ニュースで見たんですが、東北の方で

海のすぐ近くに車を止めていて、その車が高波で海水の中にありました

これだけ騒いでいるのに、移動しないってどういうことなのか

海水に浸かった車っていやですよねえ  


Posted by 激やっさん at 10:12カー日記

2010年02月26日

アメリカの韓国車




豪華なのかそうでもないのかよくわからん感じ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100226-00000002-rps-bus_all

日本では韓流ブームっていうのが以前あって、おばさんがかなりヒートアップしたんですが

その時に、車も売っちゃえってことでかなり韓国車が宣伝されていたんですよね

けっこう売れるんじゃないかっていう風に思っていたみたいですが

私はいまだに一台も街で見かけたこともないし

全然売れなかったみたいです、やっぱり公共料金カードでコツコツみたいな日本人には合わないんですね

車ってことになると、日本人は知らないうちにやっぱり日本車が一番だと思っているんでしょう

外車に乗るなら見栄がはれる車じゃないとだめっていう意識もあるんだと思います

そうじゃないと、よく壊れるし、高いしいいことが無いっていう意識ですね

ところがこれがアメリカになると韓国車はかなり売れているんですね

そうなるといったいゴールドカードのメリットとは?何なんでしょうか

トヨタの問題でトヨタ車が売れなくなったら

得をするのは日本の他のメーカーと韓国車だろうって言われているくらいで

一生懸命トヨタを叩いてもビッグ3のクルマは売れないんだとか

さすがに人気のクレジットカード大国ですね

たぶんアメリカ人はよく考えるってことをしないので

韓国は日本の一部くらいの印象で、もっと安い日本車があったってことで

韓国車に乗っているんじゃないかなって思ってます

その韓国のヒュンダイソナタが発売したばかりでリコールなんだとか

発売したばかりならそれほど売れてないし、ダメージは少ないんでいいんじゃないでしょうか

室内からドアを開けると、外から閉まらなくなるっていう重大なリコールではないみたいなので

よかったんじゃないでしょうか

  


Posted by 激やっさん at 09:45カー日記

2010年02月25日

軽自動車には軽油とおもった




アロワナって買うのにどれくらいお金がかかるんだろうか

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100224-00000006-rps-bus_all

セルフのガソリンスタンドが増えてきて、トラブルもやっぱり増加しているそうですが

軽自動車には軽油だと思ったっていうのもよく耳にするというか

こういう記事とかネットのクルマ査定では必ず例に出される話ですよね

確かに、同じ感じを使っているし、軽自動車って燃費がいいし

軽油は安いし、軽油でいいんじゃないかって思うのはしょうがないんじゃないかと

こういう記事で例としてあげられるときは非常識な感じで言われるんですが

軽油の話なんて、教えられないと知っているはずが無いですもんね

昔だと、カービューとかで車に興味のある子供が疑問に思って

それで親とかに訪ねて、軽油っていうのはディーゼルで使うものなんだって知るのかもしれませんが

そもそも、今はあまり車に興味を持ている子供が少なそうですし

もしかしたら、親子の会話も少ないかも

これは関係ないかもしれませんが

セルフのスタンドで自分でやってもいいってことになると

全国的に見ればそういう間違いをする人はものすごく多いのも当たり前fだと思います

この問題はセルフでガソリンを入れる時にはきっちりわかるように表示しておく

ETCカードの比較を含めそうしないといけないことなんじゃないでしょうか

さすがに灯油を間違えて入れるのはどうかと思いますが

たまにセルフじゃないスタンドで間違えられることもあるので

残念ですがしょうがないことなのかなと思います  


Posted by 激やっさん at 09:28カー日記

2010年02月24日

熱気球グランプリ




ボテっとした感じがなんとも

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100224-00000005-rps-bus_all

熱気球って怖くないんでしょうか?

怖くないはずが無いんですが、私は高いところが怖いので絶対乗りたくないですが

全然平気な人にはJALカードのように気持ちいいんでしょうね

高いところが平気な人ってどういう感覚なんでしょうか

やっぱり怖いっていう感覚はあるのかな?

そんな熱気球の、競技シリーズの協賛をホンダがするんだそうです

2010熱気球ホンダグランプリだそうで

競技熱気球ってどんなものなんでしょうね、熱気球だから風に乗っていくわけで

みんな、同じ方向に基本的には飛んでいくはずですよね

スピードとか競うわけでもなさそうですし

目的地に着けるかどうかなんでしょうか

考えてみると、風任せなので、勝負がつくのにすごい時間がかかりそうです

そういえば、高いところはこわいんですが、飛行機は怖くないんですよね

なのできっちりマイルクレジットカードを作ってます

いわゆるマイルカードと言うものですね

あれって何なんでしょうか

ちなみに熱気球グランプリは、4月に栃木県のわたらせ運動公園で第一戦が行われるそうです

日本でそういうグランプリがあるんですね

全然知りませんでした  


Posted by 激やっさん at 09:28カー日記

2009年11月17日

ライバルに電池を売る


梅田へゴー

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091117-00000504-san-bus_all

EVに賭けているといわれる日産は、リチウムイオン電池を搭載することで

今はコスト的には高くなるけれども、競争力をつけるという戦略のようで

今はまだリチウムイオン電池のコストが車両価格の半分にもなるんだそうです

携帯電話とかでは普通に使われているのに結構高いものなんですねえ

そのリチウムイオン電池をたくさん作って他のメーカーに売ることにするんだとか

量産効果で値段を下げるという思惑もあるんだろうし

その他にも記事によると、多くのメーカーで採用されることになれば

実質的に世界標準になるということで、そっちも狙っているみたいです

これがうまくいくかどうかですよね

ハイブリッドで市場をリードしているトヨタはパナソニックと組んで電池を作って売るみたいですし

実際来年からはリチウムイオン電池搭載の車も出てきます

ホンダもジーエスユアサと組んだり

各社がしのぎを削ってますから。まだ実はEVを発売してない日産は早くどうにかしないと

結局負けるなんてことになるかもしれませんよね。

  


Posted by 激やっさん at 09:11カー日記

2009年10月15日

マイクロハイブリッド




秋の空

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091015-00000068-san-bus_all

車用品とはちょっと外れる話ですが

何でもかんでもハイブリッドが流行してますよね

ハイブリッドっていったい何で燃費が良くなるのかってあんまり知らない人も多いんじゃないかと思います

といいつつ僕も、きちんと説明しろって言われたら難しいかもしれません

エンジンのほかにモーターを積むからハイブリッドなんでしょうけど

そのモーターと電池の分は重くなりますもんね

アイドリングストップが、そこでかなり重要な働きをしそうだと思うんですが

アイドルストップじゃなくて発車時にはエンジンじゃなくてモーターで進むことでかなりいい感じになるんじゃないでしょうか

そのアイドルストップと、発車時の動力補助だけをするマイクロハイブリッド車の導入を

ホンダが検討しているんだとか。

これだけのシステムでもハイブリッドってつけられるからやってみようっていう感じにも見えますが

トヨタもマイルドハイブリッドってありますもんね

減速するときにそのエネルギーを電気に変える、回生ブレーキがついてそれで電気をためて

アイドルストップと発進サポートをするだけのシステムですが

軽量にできたら結構こうかはたかいのかもしれません

普通の車でもどんどん広がるようなことが書いてあるので来たいですね。

  


Posted by 激やっさん at 09:41カー日記

2009年09月30日

フロアマットの重要性


この夏、スイカは何個食べました?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090930-00000531-san-bus_all

トヨタがフロアマットの不具合で380万台もの車をリコールだそうです

フロアマットを選ぶ時って、特に運転席のものは

ずれたり滑ったりして、アクセルやブレーキ操作に不具合を起こさないものを選びますよね

滑り止め対策もしっかりしているものを選ぶのが普通ですよね

もちろんメーカーもその点には十分すぎるほど気を使っているはず

でもトヨタはそこでリコールするそうです

どうやら、死亡事故の原因がそこにあるのではといわれているみたいです

確かにアクセルが踏みっぱなしになるほど恐ろしいこともないですし

それが、フロアマットに原因があるとなるとかなり怖い話ですよね

運転席側のフロアマットは純正以外のものをつけないようにと警告しているそうです

危険ですからきちんと確認しておいたほうがいいですね、

リコールの対象が高級車がおおいっていうのがちょっと不思議です

  


Posted by 激やっさん at 10:09カー日記

2009年09月16日

5グランツーリスモ


こういう感じが最近の流行なんですねえ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090916-00000003-nkbp_tren-ind

ここ数日はニュースを見ていてもヨーロッパ車の話題が多いですね

ドイツでフランクフルトモーターショーが開催されているからなんですが

やっぱりドイツメーカーが気合の入った車をどんどん発表しています

BMWは4シーターの新ジャンルカー「5シリーズ グランツーリスモ」をはっぴょうしてます

4ドアボディーでリアハッチがついて、SUVの使い勝手の良さを兼ねたスポーティーな高級セダン

ちょっとわけがわからなくなりそうですが、全部ありっていうかんじですか

写真を見てみるとかなり実用車よりな感じがします、使うとすごい便利みたいな

でも高くなるんでしょうねえ。

あと、前から見た顔がびっくりした子ブタみたいになっているのがなかなか

正直自分としてはあんまりかっこいいとは思えないんですが、でも便利そうだなあとは思います。


  
タグ :BMW


Posted by 激やっさん at 11:08カー日記